こんにちは!こどおじ.com管理人です!
今回もこどおじのことを深掘りしていきましょう。
この記事ではこどおじが勝ち組なのか?また、こどおじが公務員や正社員だったらどうなってしまうのかを深掘りしていきたいと思います。
それではいっしょに確認していきましょう。
こどおじって勝ち組なの?

こどおじという言葉と勝ち組と言う言葉がイマイチ結びつかないと考える人が多いようです。
こどおじという言葉で引きこもりのニートを連想してしまいがちですからね。
今回は職を持っているこどおじにスポットを当てていきたいと思います。
こちらの記事でも触れてきましたが、職を持っているこどおじはかなりの額のお金を貯めることができます。
一人暮らしの場合と比べて単純に家賃分・光熱費の分がまるまる浮く計算です。
特に都市部での生活をしていると、こどおじと一人暮らしの人との金銭的アドバンテージが飛躍的に上がってきます。
ネットでもこどおじ=勝ち組と言う意見がたくさん見受けられますね。
この時代こどおじは勝ち組じゃから…
— すがてん (@sugatenn) May 23, 2022
しかしそれにしてもこどおじは勝ち組だよ。家賃払わなくてもいいので。
— こいわい??みうら (@miura84) August 14, 2023
首都圏のこどおじが一番の勝ち組
— Hiroくん???? (@hirooo_kun) October 15, 2021
あのカズレーザーさんもこどおじは勝ち組だと言い切っています。
カズレーザー “子ども部屋おじさん”論争に喝!「文句言うやつは猿以下」 こどおじは都会育ちの〝ガチャ勝ち組〟 https://t.co/OGUd0HEaBA
— News Everyday (@24newseveryday) January 25, 2023
都会育ちの「ガチャ勝ち組」⇒いいフレーズですね。
また、独自の視点でこどおじが勝ち組だと分析している方もいらっしゃいます。
?????「こどおじニートマザコンきっしょw」
— 雄局???? (@ikeyarich) July 27, 2023
こどおじは都心の実家を利活用してる勝ち組
ニートは働かずとも生きていける勝ち組
マザコンは母親と仲が良い勝ち組
もうこれ褒め言葉だろ
この理論は都会で働いているこどおじだけでなく、ニートやマザコンであっても勝ち組だという理論です。
今まではこどおじであるというだけで叩かれがちだったのですが、こどおじ=勝ち組と言われるような時代に入ってきましたね。
こどおじが公務員や正社員だったら?

こどおじ=勝ち組だと言われ始めた今、こどおじが公務員や正社員だったらどうなのでしょうか?
非正規界隈では、こどおじは勝ち組。
— 夜空??家賃2万9千円独居ライフ (@syowapop) May 22, 2023
僕の周りはこどおじ率高かった。車持ってる人もいた。
やっぱり非正規で一人暮らしはなかなか厳しい。。
今更他人を羨んでもどうにもならんけど。実家というものがないからなぁ。。
実は非正規でもこどおじ=勝ち組だという説もあるくらいですので、公務員や正社員だったら、、、無双状態かもです!
やっぱり公務員こどおじは無双状態!?
国家公務員のこどおじとか、最強すぎるって最近思ってます。#羨ましい
— いとう (@itou100) November 19, 2020

こどおじ公務員は本当にすごそうですね!
貯金のペースがかなりすごいことになっています。
そして地方公務員こどおじがこんなことになっていました。

地方公務員こどおじは令和の貴族と位置づけられています。
貴族!!
すごいですね。
こどおじ正社員も負けずにすごいです。
魔物扱い!?

恐るべき魔物!正社員こどおじはやはりすごかった。
そして、こんな例えられ方もされている正社員こどおじです。

大富豪と言われてしまっている正社員こどおじでした。
そして、堅実な意見も正社員ならではのメリットがこちら。
こどおじ(正社員)なら多少無理してでも年収以上の新車買えるし、余裕で銀行のローン通るよ
— いわし (@iwashi1618) January 11, 2022
確かにその通りで、正社員は割と簡単にローンが組めますね。
やはりこどおじの最大のメリットは、高い家賃を払わないところです。
その家賃分で貯蓄や投資に回せれば1人暮らしの場合と比較しても大きな財産を作ることができるでしょう。
ということで今回はこどおじって勝ち組なのか?こどおじが公務員や正社員だったらどうなのかについて深掘りしてみました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。